ヘッダ部を作成します。(head要素のことではありません。)
01. div要素の記述
ヘッダ部のdiv要素でbody要素内に記述します。
・記述
<!-- ヘッダー -->
<div id="header">
</div>
02. ブログ名
ヘッダ内にタイトルを記述します。
・記述
<h1><?php bloginfo('name'); ?></h1>
・出力
<h1>太郎松の備忘録</h1>
<?php bloginfo('name'); ?>は、下記で設定した値が出力されます。
設定 > 一般 > サイトのタイトル
03. ブログの説明
タイトルの下に、ブログの説明を記述します。
・記述
<p id="desc"><?php bloginfo('description'); ?></p>
・出力
<p id="desc">Just another WordPress site</p>
<?php bloginfo('description'); ?>は、下記で設定した値が出力されます。
設定 > 一般 > キャッチフレーズ
04. トップページへのリンクを作成
タイトルの文字をリンクにし、押下時にトップページへ遷移するように記述します。
タイトルをa要素で囲みます。
・記述
<h1><a href="<?php echo home_url(); ?>"><?php bloginfo('name'); ?></a></h1>
・出力
<h1><a href="
http://ranka.sub.jp/taroumatsu">太郎松の備忘録</a></h1>
<?php echo home_url(); ?>は、下記で設定した値が出力されます。
設定 > 一般 > サイトアドレス (URL)
---- 今回の記述 ----
<!-- ヘッダー -->
<div id="header">
<h1><a href="<?php echo home_url(); ?>"><?php bloginfo('name'); ?></a></h1>
<p id="desc"><?php bloginfo('description'); ?></p>
</div>
[0回]
PR