テーマの編集を行うので、
外観 > テーマ編集
と進みます。
編集するテーマは以前作成した「Sample Theme」です。
画面右側に表示されている「index.php」を選択し、
Webページの基本的な部分を記述します。
01. DTDの記述
DTDは私の手持ちの参考書が、DTD XHTML 1.0 Transitionalなので、
同じDTDで作成します。
02. コンテンツタイプ、文字コード
head要素内に下記を記述します。
・記述
<meta http-equiv="Content-Type" content="<?php bloginfo('html_type'); ?>;charset=<?php bloginfo ('charset'); ?>" />
・出力
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8" />
<?php bloginfo('html_type'); ?>は、text/htmlと出力され、
<?php bloginfo('charset'); ?>は、UTF-8と出力されます。
文字コードは、下記で設定した値が出力されます。
設定 > 表示設定 > ページとフィードの文字コード
03. タイトル
title要素を追加します。
・記述
<title><?php bloginfo('name'); ?></title>
・出力
<title>太郎松の備忘録</title>
<?php bloginfo('name'); ?>は、下記で設定した値が出力されます。
設定 > 一般 > サイトのタイトル
-- index.php -------------------------------------------------------------
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="
http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="<?php bloginfo('html_type'); ?>;charset=<?php bloginfo ('charset'); ?>" />
<title><?php bloginfo('name'); ?></title>
</head>
<body>
</body>
</html>
[0回]
PR