今のところ全て予想通り。
こんばんは、太郎松です。
今後はわからないけど。。。
HTMLコーダーに転職して一ヶ月。
とりあえず、今使っている技術というかなんというか。
これから同じ道を進む人が参考になればなと。。。
っといっても、私の経験だけの話なので本当に参考程度に。
ちなみにPC用サイトメインでやってます。
■(X)HTML
知ってて当然。
古いサイトだったらHTML。新しいサイトだったらXHTML。
HTML5も使うけど、ブラウザの対応状況だったり、
古いブラウザの使用状況だったりで、
これがHTML5だ!って言えるコードは組んでないです。
■CSS
これも知ってて当然。
ハックはしばしば、ベンダープレフィックスはほとんど使わない。
知識はもちろんだけど、使いどころというかテクニックというか、
そこんところが私の今後の課題。
■JavaScript
プログラミングなら基本知識があれば十分。
そしてライトボックスとかjQueryとかのライブラリを使えること。
■Flash
使うけど。。。
Flashを担当している方はいるけど、私は担当したことないです。
ってことは必須じゃないかも。
まあ私がスライドショーを作れる程度のレベルしかないかもしれませんが。。。
ActionScriptは今後も使われるだろうけど、
Flashがどうなっていくかは注視したいところ。
■Photoshop
うちは使う。
でも、私の担当では、デザイナーさんが作ったPSDを切り出す(スライス)のみ。
なので、ガイドとスライスとWeb用に保存ってくらいしか使いません。
デザインはあくまでデザイナーさんのお仕事。
とりあえず、こんなもんかしら。
[1回]
PR