忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

講義-006日目 Illustrator

尻が痛い。
こんばんは、太郎松です。
椅子と机が合ってない。

本日からIllustrator。通称イラレ。
HTMLの講義は後でやるそうです。

で、講義の内容は、
・ソフトの基本操作
・基本的なショートカット
・丸や四角を描いてみる
・コピー&ペースト
でした。

てか、ほんと尻が痛い。
坐骨神経痛気味なんじゃないだろうか。

拍手[1回]

PR

講義-005日目

大きな声が出ない。
こんばんは、太郎松です。
これが引きこもりの弊害かっ!

本日はグループワークの発表と普通の講義。
発表時に、それぞれ感想を言うんですが、
声がかすれて焦りました。

で、講義の内容。
・画像フォーマット
・拡張子
・フォルダの構造
・単位(ピクセルとか)
・RGBとCMYK

なかなか専門的になってきました。

…お題目だけな。

残念ながらほとんど、「こういうのがあります」っていう紹介レベルでした。


まあ、初心者向けの講義なので仕方ないと言えば仕方ない。

拍手[1回]

講義-004日目

昼食はおにぎり持参。
こんばんは、太郎松です。
一週間目にして飽きそう。。。

本日は、グループ毎に模造紙に、
目的、コンセプト、ワイヤーフレーム(画面レイアウトの枠組み)等を描いて発表会。

発表は本日と来週月曜に別れ、
我々のグループは本日のトリだったんですが、
時間がおしたせいで、来週の頭になりました。

他のグループの発表を見て思ったことは、
イラスト描けるってのは強味だなぁと。
あと、驚いたんですが、
最近の若い方って、講義中に帽子をかぶってても普通なんですかね?
なんか一瞬イラッとしてしまいましたが、
これがジェネレーションギャップってやつなんでしょうか。。。

で、全く関係ないですが、私が幼い頃は、
飲み物を、缶や瓶から直接飲むのは行儀が悪いことで、
コップに注いで飲むようにと教えられました。

ほんと関係ないな。

拍手[1回]

講義-003日目

それはmetaじゃなくてtitleですよ。
こんばんは、太郎松です。
と言いたかったが止めた。

本日は、グループワークの続きだったので、知識・技術の進展は無し。
昨日は個人で考えて、今日はグループで話し合い。
ブレインストーミングで話し合えってことだったで、
まとめるのに時間がかかるなぁと。
明日は、発表。
まあ、発表者じゃないので気楽です。

で、今日仕入れた情報。
基金訓練、職業訓練ってのは厳密には学生ではないので、
Adobeのアカデミックパックを買えないと思っていたんですが、
どうも買えるみたい。(追記を要参照)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/893/cpsid_89345.html#main_c

他に、デジハリでも安く手に入るみたいなんだけっど、
少し高い。しかし、講座が受けられる。
http://online.dhw.co.jp/course/graphic/

悩みどころですな。


■追記
さらに調べてみると、下記の記述を発見。
基金訓練、職業訓練であっても、
必ずアカデミックパックが買えるわけではないみたいです。。。

 "職業訓練を業務委託されたスクールは対象外となります。 "
 http://aad.i-office.ne.jp/academic/detail.html#bl3

拍手[0回]

講義-002日目

ノートにテンキーはいらない。
こんばんは、太郎松です。
ホームポジションをとるとディスプレイがずれる。

本日は、知識的な進展はなく。
1コマ目は、昨日のおさらい。
2コマ目前半は、理解度をみる小テスト。
以降は、昨日の講義の、作業の流れってのの、
要件定義からラフまでをグループワークで作成。(ラフは手描き)
今日はとりあえず一人で考えて、
明日グループで各々のそれをもとにやって行きましょうという感じ。
ただ、お客さん役がいないんで、こっちで要件を考えるという、
完全提案型。。。


本日の雰囲気は、新人研修というか職場体験学習(高校生)といった感じ。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
太郎松
性別:
男性
職業:
無職
自己紹介:
フロントエンドエンジニアを目指す30代。元SE。今はHTMLコーダーってところ。あわよくばWebデザインもやりたいと考えている。

 

 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

最新記事

 

最新コメント

[04/14 ちーた]
[02/20 ちーたん]
[12/31 ちーたん]
[12/09 ちーたん]
[11/11 ちーたん]

 

バーコード

 

最新TB