忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

00.jpg


テーマの編集を行うので、
 外観 > テーマ編集
と進みます。
編集するテーマは以前作成した「Sample Theme」です。
画面右側に表示されている「index.php」を選択し、
Webページの基本的な部分を記述します。

01. DTDの記述
DTDは私の手持ちの参考書が、DTD XHTML 1.0 Transitionalなので、
同じDTDで作成します。

02. コンテンツタイプ、文字コード
head要素内に下記を記述します。
・記述
<meta http-equiv="Content-Type" content="<?php bloginfo('html_type'); ?>;charset=<?php bloginfo ('charset'); ?>" />
・出力
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8" />

<?php bloginfo('html_type'); ?>は、text/htmlと出力され、
<?php bloginfo('charset'); ?>は、UTF-8と出力されます。

文字コードは、下記で設定した値が出力されます。
  設定 > 表示設定 > ページとフィードの文字コード

03. タイトル
title要素を追加します。
・記述
  <title><?php bloginfo('name'); ?></title>
・出力
  <title>太郎松の備忘録</title>

<?php bloginfo('name'); ?>は、下記で設定した値が出力されます。
 設定 > 一般 > サイトのタイトル

-- index.php -------------------------------------------------------------

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="<?php bloginfo('html_type'); ?>;charset=<?php bloginfo ('charset'); ?>" />
<title><?php bloginfo('name'); ?></title>

</head>
<body>

</body>
</html>

拍手[0回]

PR

テーマを作成する手順

テーマとは、WordPressが作成するブログのデザインのことです。
別に自分で作らなくても
 http://wordpress.org/extend/themes/
とかで、フリーであったりします。

01. テーマ用のディレクトリを作成する。
   ディレクトリの名前は任意ですが、
   とりあえずここでは、sample とします。

02. トップページ用のテンプレート(index.php)を作成
   ファイル名は必ず、index.php です。
   中身は空でOK。

03. CSS(style.css)を用意する
   ファイル名は必ず、style.css です。
   中身の最初には、テーマに関する情報を記述します。
   
項目名 内容
Theme Name テーマ名(必須)
Theme URI テーマのURI
Description 説明
Version バージョン
Author 著作者
Author URI 著作者のURI
Tags テーマのタギング


    例としてはこんな感じ。
    @charset "utf-8";
    /*
    Theme Name: Sample Theme
    Theme URI: http://www.www.www/
    Description: This is my sample theme.
    */

03. サムネイル画像を作成する。
   画像フォーマットは、PNG、JPEG、GIFのいずれか。
   ファイル名は、screenshotで、
   拡張子は、.png、.jpg、.gif となります。
   例:screenshot.jpg

04. 上記で作ったものをアップロードする
   下記の場所にアップロードします。

    wp/  ← WordPressをインストールしたフォルダ
    │
    └ wp-content/
      │
      └ themes/  ← この直下にアップロード
        │
        └ sample/
          │
          ├ index.php
          ├ screenshot.jpg
          └ style.css

05. 管理画面で確認
   管理画面 > 外観 > テーマ より確認できます。
   左下のサムネイルが今回アップロードしたテーマです。
   13.jpg


06. テーマの編集
   テーマを有効化することで、
   外観 > テーマ編集 より編集が可能となります。
   14.jpg

      
   

拍手[0回]

ちゃちゃっと基本設定

インストールも終わったので、基本設定を。

01. 設定 > 一般で、タイトルなどの設定
08.jpg

02. 投稿 > カテゴリーで、カテゴリーを作成したり
09.jpg

03. 投稿 > 新規追加で、テスト記事を投稿してみたり
10.jpg

で、ブログはこんな感じに。
11.jpg12.jpg

ちなみにデザインは、最初から入ってたやつで何も手を加えてません。
デフォルトでこれです。

拍手[0回]

ロリポップ借りてるのでマニュアル見ながらインストールしました。

WordPress簡単インストール - ユーザー専用ページ - マニュアル - ロリポップ!
http://lolipop.jp/manual/user/applications-wp/

マニュアルの通りにまんま進んだ感じです。

01. ユーザー専用ページへログイン
02. 簡単インストールメニューを開く
03. インストール先の設定
04. インストール先の確認
05. インストール完了
06. WordPressの設定
07. WordPressにログイン
08. プラグインの設定

ちなみに、プラグインは、
 ・WP-SpamFree
 ・WP Multibyte Patch
だけ、有効にしました。
日本語使うので、WP Multibyte Patchは必須かなと。

「05. インストール完了」までは、ロリポ特有ですが、
普通の手順としては、こんな感じかと。

01. 環境の準備
   ローカルで作るならXAMPPとかが便利かなと。
   必要なものが全部揃ってるので。

02. WordPress用にデータベース作成
   テーブルはWordPressが自動で作ります。

03. WordPressのダウンロード・解凍
   WordPress日本語版オフィシャルサイトからダウンロードできます。
   ダウンロードしたら、解凍します。

04. 解凍したファイルをアップロード
   ドキュメントルートにまんま突っ込むだけです。
   URLは、
    http://(ドメイン)/アップロードしたフォルダ/
   になります。

05. インストール場所にアクセスしてインストール開始
   上記のURLにアクセスして、インストールを開始します。

06. データベースの設定
   02で用意したデータベースの情報を設定します。
    データベース名、ユーザ名、パスワード、ホスト名、テーブルの接頭辞

07. インストール実行
   ポチッとな。

拍手[0回]

そもそもWordPressってなんだよ

元Web系のSEなんで、存在自体は知ってて、
記事の投稿程度であれば触ったことあったんですが、
本格的に触るのは初めてだったりします。

『WordPressは、
 Content Management System(CMS)の1種です。』

で話終われば良いんだけど、
CMSは名前の通り『Webコンテンツを管理するシステム』で、
示す範囲が広すぎてぼんやり。

ということで、具体的な特徴を挙げてみる。

・ブログ構築に特化したCMSである。(言い過ぎ?)
・ライセンスがGPLで商用利用も可能。(ただで使える)
・PHPで開発されている(プラグインも基本PHP)
・基本的なテンプレートならHTMLとCSSさえ知っていれば何とかなる。
 (PHPの知識も必要だが高度な知識は必要ない)
・データベースはMySQL(SQLiteでもいける)
・プラグインによる機能追加が可能。
・日本語使えるけど、文字エンコーディングはUTF-8でね。

う~む、一言で言っちゃうと、
『ブログ構築に特化したCMS』
で良いような気がします

拍手[0回]

プロフィール

HN:
太郎松
性別:
男性
職業:
無職
自己紹介:
フロントエンドエンジニアを目指す30代。元SE。今はHTMLコーダーってところ。あわよくばWebデザインもやりたいと考えている。

 

 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 

最新記事

 

最新コメント

[04/14 ちーた]
[02/20 ちーたん]
[12/31 ちーたん]
[12/09 ちーたん]
[11/11 ちーたん]

 

バーコード

 

最新TB