コタツを召喚するかしないか。
こんばんは、太郎松です。
快適の代償は掃除の面倒臭さ。
本日の講義は、
・ブロックレベル要素
div division
・インライン要素
span
・address
連絡先
・エンティティ文字(実体参照)
でした。
講義中SEO的なことは聞いてますが、
他は知っていることなので内職してます。
#自分が意外と器用なことに気付きました。。。
↓を今週中に終わらせるつもりです。内職のみで。。。
「10日でおぼえる jQuery入門教室」

使っている感想としては、
入門書としてはなかなか良いと思います。
が、JavaScriptの経験値がド素人以上か、
なにかしらプログラムを組んだ経験がある方向けのような気がします。
ちなみに私は、元Web系のSEで、
CSS、JavaScriptの経験はありますが、jQueryは全くの未経験者です。
(といっても、jQueryはJavaScriptのライブラリなんですけどね。)
一応、第1日目に、CSSとJavaScriptの基礎的が書いてあります。
CSSは簡単なんで良いですが、JavaScriptは厳しい気がしますね。
別に本書が悪いわけではなく、プログラミング未経験者が、
1日でJavaScriptのイメージを掴むのは難しいんじゃないかなと。
おそらく理解というよりは丸暗記になってしまいそうな気がします。
まあ、jQueryって単語を知っている時点で、
何かしらJavaScriptやWeb等の知識がある方のような気もしますが。。。
あと、あくまで入門書なので、
本書とは別に、サンプル集とかリファレンスを見て学ぶ必要があるかなと。
とりあえず私は、
jQueryを学ぶ切っ掛けとして、本書を購入したんで満足してます。
[0回]
PR