忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちゃちゃっと基本設定

インストールも終わったので、基本設定を。

01. 設定 > 一般で、タイトルなどの設定
08.jpg

02. 投稿 > カテゴリーで、カテゴリーを作成したり
09.jpg

03. 投稿 > 新規追加で、テスト記事を投稿してみたり
10.jpg

で、ブログはこんな感じに。
11.jpg12.jpg

ちなみにデザインは、最初から入ってたやつで何も手を加えてません。
デフォルトでこれです。

拍手[0回]

PR
ロリポップ借りてるのでマニュアル見ながらインストールしました。

WordPress簡単インストール - ユーザー専用ページ - マニュアル - ロリポップ!
http://lolipop.jp/manual/user/applications-wp/

マニュアルの通りにまんま進んだ感じです。

01. ユーザー専用ページへログイン
02. 簡単インストールメニューを開く
03. インストール先の設定
04. インストール先の確認
05. インストール完了
06. WordPressの設定
07. WordPressにログイン
08. プラグインの設定

ちなみに、プラグインは、
 ・WP-SpamFree
 ・WP Multibyte Patch
だけ、有効にしました。
日本語使うので、WP Multibyte Patchは必須かなと。

「05. インストール完了」までは、ロリポ特有ですが、
普通の手順としては、こんな感じかと。

01. 環境の準備
   ローカルで作るならXAMPPとかが便利かなと。
   必要なものが全部揃ってるので。

02. WordPress用にデータベース作成
   テーブルはWordPressが自動で作ります。

03. WordPressのダウンロード・解凍
   WordPress日本語版オフィシャルサイトからダウンロードできます。
   ダウンロードしたら、解凍します。

04. 解凍したファイルをアップロード
   ドキュメントルートにまんま突っ込むだけです。
   URLは、
    http://(ドメイン)/アップロードしたフォルダ/
   になります。

05. インストール場所にアクセスしてインストール開始
   上記のURLにアクセスして、インストールを開始します。

06. データベースの設定
   02で用意したデータベースの情報を設定します。
    データベース名、ユーザ名、パスワード、ホスト名、テーブルの接頭辞

07. インストール実行
   ポチッとな。

拍手[0回]

そもそもWordPressってなんだよ

元Web系のSEなんで、存在自体は知ってて、
記事の投稿程度であれば触ったことあったんですが、
本格的に触るのは初めてだったりします。

『WordPressは、
 Content Management System(CMS)の1種です。』

で話終われば良いんだけど、
CMSは名前の通り『Webコンテンツを管理するシステム』で、
示す範囲が広すぎてぼんやり。

ということで、具体的な特徴を挙げてみる。

・ブログ構築に特化したCMSである。(言い過ぎ?)
・ライセンスがGPLで商用利用も可能。(ただで使える)
・PHPで開発されている(プラグインも基本PHP)
・基本的なテンプレートならHTMLとCSSさえ知っていれば何とかなる。
 (PHPの知識も必要だが高度な知識は必要ない)
・データベースはMySQL(SQLiteでもいける)
・プラグインによる機能追加が可能。
・日本語使えるけど、文字エンコーディングはUTF-8でね。

う~む、一言で言っちゃうと、
『ブログ構築に特化したCMS』
で良いような気がします

拍手[0回]

WordPress始めます

JUGEMのブログをカスタマイズして、
備忘録的なモノを作ろうかなと思ったんですが、
地味に痒いところに手が届かなかったので、
WordPressを使ってみることにしました。

で、さっき本屋から帰ってきたんですが、
買った本は、

WordPress レッスンブック 3.x対応

目次はl、下記。
見た感じ基本だけが書かれているようです。
プラグインが大量にあるはずなんですが触れてないですね。
あとデータベース(DB)もインストールのときしか出てきません。
その辺を勝手にやってくれるってのがWordPressの売りだったりもしますが。。。
まあ、入門書的な位置づけなんでそんあもんかなと。

とりあえず、チャプターが7つなんで、
来週末には終わらせたいなと。

Chapter1 下準備 
 Step1-1 インストール  
 Step1-2 基本設定  
 Step1-3 記事を投稿する  
 Step1-4 オリジナルのテーマを作成する
Chapter2 基本的なブログの作成  
 Step2-1 トップページを作成する  
 Step2-2 ヘッダーを表示する  
 Step2-3 スタイルシートでデザインを指定する  
 Step2-4 記事のタイトルと本文を表示する  
 Step2-5 記事のデザインを指定する  
 Step2-6 記事の投稿日時とカテゴリーを表示する  
 Step2-7 画像を使ってデザインする  
 Step2-8 トップページの記事を複数ページで表示する  
 Step2-9 フッターを表示する  
 Step2-10 記事の個別ページを作成する
Chapter3 記事に挿入した画像のレイアウト  
 Step3-1 記事の本文に画像を挿入する  
 Step3-2 本文の左右に画像を挿入する  
 Step3-3 キャプションをつけて画像を挿入する
Chapter4 ブログのメニュー  
 Step4-1 2段組みのレイアウトにする  
 Step4-2 メニューを表示する  
 Step4-3 メニューのデザインを指定する  
 Step4-4 カテゴリーページを作成する  
 Step4-5 月別ページを作成する  
 Step4-6 カレンダーを追加する  
 Step4-7 RSSフィードへのリンクを追加する
Chapter5 コメントとトラックバック  
 Step5-1 コメントとトラックバックに関する設定を行う  
 Step5-2 コメントの投稿フォームを追加する  
 Step5-3 コメントの投稿フォームのデザインを指定する  
 Step5-4 受信したコメントを表示する  
 Step5-5 受信したコメントのデザインを指定する  
 Step5-6 コメントのRSSフィードへのリンクを追加する  
 Step5-7 トラックバックURLを追加する  
 Step5-8 コメント部分を開くリンクを追加する
Chapter6 固定ページの作成とトップページのカスタマイズ  
 Step6-1 固定ページを作成する  
 Step6-2 パーツテンプレートを作成する  
 Step6-3 固定ページを1段組みのレイアウトにする  
 Step6-4 ナビゲーションバーを作成する  
 Step6-5 トップページをビジネスサイト風のページにする
Chapter7 パワーアップアレンジ  
 Step7-1 管理画面でヘッダー画像を変更できるようにする  
 Step7-2 管理画面で背景画像を変更できるようにする  
 Step7-3 複数のサイトを管理する

拍手[0回]

プロフィール

HN:
太郎松
性別:
男性
職業:
無職
自己紹介:
フロントエンドエンジニアを目指す30代。元SE。今はHTMLコーダーってところ。あわよくばWebデザインもやりたいと考えている。

 

 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 

最新記事

 

最新コメント

[04/14 ちーた]
[02/20 ちーたん]
[12/31 ちーたん]
[12/09 ちーたん]
[11/11 ちーたん]

 

バーコード

 

最新TB