忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Googleマップのバルーンを消す

サイト上にお手軽にGoogleマップを掲載できるのは良いんですが、
たまにバルーン(吹き出し)が邪魔になってしまっていまいちな感じに。。。

で、調べてみたら、パラメータに

&iwloc=B

を追加すればよいそうな。

で、実際やってみたら、消えたのはいいんですが、
なんでBなのかがわからない。
サイトによってはA以外だったらOKとか書いてあるし。。。
とりあえず、iwlocってのは、おそらくInformation Window Location とかそんな感じだと思われ。

拍手[0回]

PR
Lightboxのソースコードを見ていたら、
どうもイメージマップのAREA要素でもいけそうな記述があったんで、
試してみたけど、ieでしか動かない。。。
どうもrel属性の値がうまく取れてないみたい。
試しに、W3CのMarkup Validation Serviceにかけてみたら、
there is no attribute "rel"」ですって。。。

じゃあそのまんまじゃ使えないじゃんってことで、改造。
relの代わりにclassを使うように変更してみました。

ダウンロード lightbox_custom.js (utf-8) (zip)

AREA要素のCLASS属性がlightbox[groupname]って感じのをクリックしても動くようにしました。
本家のLightboxと使い方は同じです。
やっつけですんで何が起きても責任取りません。

拍手[0回]

LightBox 2 なぜか動かない

現象
  超有名どころのLightBox2が動かない

原因
  Javascriptのファイルが足りなかった。

Lightbox2のサイトを見て設置してたんですね。
HTMLのヘッダで3つ読み込むように書いてあったんで、
それだけで良いと思ってたら、
scriptaculous.jsが内部で、他のJavascriptを読み込んでました。。。
なので、使う場合は下記ディレクトリ構造にしないとダメだったという。。。

 /
 │
 ├ css/
 │  └ lightbox.css
 │
 ├ js/
 │  ├ prototype.js
 │  ├ scriptaculous.js
 │  ├ lightbox.js
 │  ├ builder.js
 │  └ effects.js
 │
 ├ images/
 │  └ lightboxの画像たち(close.gifとか)
 │
 └ HTMLファイル

拍手[3回]

試験:サーティファイ Photoshopクリエイター能力認定試験
   エキスパート Bパターン
会場:Winスクール横浜校
OS:windows XP
バージョン:CS5

会場の感想
 ・なかなか快適
 ・横浜駅で出る改札を間違ったため、少し道に迷った。
 ・最初割り当てられた端末にAdobe Readerが入っていなかった。
  すぐに別の端末に変えてもらった。

試験対策
 ・20時間以下
 ・サーティファイオフィシャルの問題集(以下、問題集)を2回ほど解いた。

試験内容
 ・知識問題
   問題集の「エキスパート知識問題 出題のポイント」を
   完璧にすれば9割は確実に取れる内容。
 ・実技問題
   問題集と難易度は変わらず。
   選択範囲やパスを作るところが時間がかかる。
   問題集にはなかったカスタムシェイプが出た。
 ・実践問題
   問題集と難易度は変わらず。
   レイヤーカンプで位置のチェックをド忘れしていて焦った。

ポイント?
 ・知識問題は問題集さえやっていれば大丈夫かと。
 ・実践問題の問題用紙の最初にあるレイヤー構成例は、
  どこにマスクがかかっているか等がわかるので地味に助かる。
 ・出力線数の2倍が基本だが、問題で何倍にしろと指定があった。
 

拍手[0回]

試験:サーティファイ Webクリエイター能力認定試験 上級 パターンG
会場:三階菱パソコンスクール
OS:windows XP
ブラウザ:IE8
エディタ:メモ帳 or ワードパッド
ディスプレイ解像度:XGA (1024 x 768)

会場の感想
 ・試験官は普通のおじいちゃんみたいな方だった。
 ・会場は狭い。
 ・PCが古い、スペックが低い。
 ・ディスプレイ(XGA)も古く焼きつきがあったため発色は最悪。
 ・htmlのアイコンをダブルクリックしてブラウザが立ち上がるまで数秒かかる。
 ・文字を変換するときにタイムラグがコンマ数秒。

試験対策
 ・2時間程度。テスト問題を読んで出題傾向を確認したのみ。

試験について
 ・サーティファイが提供しているサンプル問題と同様に難易度は低い。
  出題も似たり寄ったり。
 ・会場で配布されるリファレンスは、サーティファイのサイトから
  ダウンロードできるモノと同じモノっぽかった。
  (未だにa要素のname属性で内部リンクとか。。。)
 ・規定問題は単純に時間が少ない。一通り解き終わった時間は約40分だった。
  リファレンスを読んでいる時間はほとんどない。ド忘れしたときに確認する程度。
 ・テキストエディタがしょぼいと、HTMLタグなどのキーワードの色が
  変わらないのでコードが見辛い。スペルミスが発見しづらい。
  (会場に問い合わせれば、エディタは何か確認できるはず)
 ・自由問題はテキストエディタで受けたが、50分程度で一通り回答できた。

やっておいた方が良かったと思ったこと
 ・日本語でのHTMLのタグ、CSSのプロパティの呼び方が、
  サーティファイ独特なのでサンプル問題で要確認。
  「マーカー」とか。「ポイント時のリンク部分の文字色」とか。
 ・規定問題は時間がシビアだったので、時間を計ってサンプル問題を解くべき。

ひっかけ?
 ・bodyに直接インライン要素を記述しそうになる問題がある。(DTDはStrict)
  aとかimgとか。
  会場で配布されるリファレンスには、
  ブロック要素かインライン要素かは記述されていないので、
  代表的なインライン要素は覚えておいた方が良い。
 ・同じような画像が連続しているときに、
  一つだけ画像の大きさが数ピクセル異なるものがあった。

試験結果
 合格

拍手[4回]

プロフィール

HN:
太郎松
性別:
男性
職業:
無職
自己紹介:
フロントエンドエンジニアを目指す30代。元SE。今はHTMLコーダーってところ。あわよくばWebデザインもやりたいと考えている。

 

 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 

最新記事

 

最新コメント

[04/14 ちーた]
[02/20 ちーたん]
[12/31 ちーたん]
[12/09 ちーたん]
[11/11 ちーたん]

 

バーコード

 

最新TB